(文字をクリックするとそれぞれの項目に移動します。)
施設の開場期間
4月1日~12月28日です。冬期閉場期間(12月29日~3月1日)のご利用につきましては、管理棟までご相談ください。(info@ffa.or.jpへメールをして下さい。)
施設の開場時間
1.航空機の離着陸・訓練等で利用の場合
ふくしまスカイパークは、航空法上の民間航空【試験・訓練空域】TOHOKU11の直下にある飛行場です。数々の応需にお応えすることが可能です。800mの滑走路を有します。
航空機でのご利用の場合は、はじめに下記の「ふくしまスカイパーク申請書類一覧_航空機用」をダウンロードし、各自で必要な書類や手続きをご確認下さい。
尚、航空機の利用に際しましては、以下の書類もご確認下さい。
Step1:使用申請を行って下さい。
「様式第一号_ふくしまスカイパーク使用許可申請書」をダウンロードし、必要事項をご記入下さい。
又、申請する登録機体が複数機ある場合は、「様式第一号別紙_ふくしまスカイパーク使用許可申請書」をダウンロードし、必要事項をご記入下さい。
但し、自作航空機でのご利用は、「自作航空機実施に伴う『使用許可申請書』の申請に係る要領」によって申請を行って下さい。
(注意)捺印及び第三者損害賠償保険のコピーを必ず添付して下さい。
- 様式第一号_ふくしまスカイパーク使用許可申請書(PDF形式:100KB)
- 様式第一号_ふくしまスカイパーク使用許可申請書(Word形式:39KB)
- 様式第一号別紙_ふくしまスカイパーク使用許可申請書(PDF形式:88KB)
- 様式第一号別紙_ふくしまスカイパーク使用許可申請書(Excel形式:18KB)
- ふくしまスカイパーク自作航空機実施に伴う「使用許可申請書」の申請に係る要領(PDF形式:163KB)
返信用封筒(84円切手を貼って)と申請書(捺印したもの)を同封の上、郵送して下さい。
※通年申請をご希望の場合は、4月1日~次年3月31日で申請をして下さい。
送付先
ふくしまスカイパーク管理棟
〒960-0251 福島市大笹生字苧畑169
TEL : 024-558-6880 FAX : 024-563-6590
・申請書類が到着次第、審査のうえ使用許可書等の書類を発行します。
Step2:航空法第79条ただし書きによる許可申請を行って下さい。
※ふくしまスカイパークは「場外離着陸場」です。
「ふくしまスカイパーク使用許可書」と一緒に送付された航空法第79条ただし書きの許可申請書と許可申請に必要な書類に必要事項を記入のうえ、東京航空局仙台空港事務所へ書類を提出し、手続きをして下さい。
<許可申請に必要な書類>
- ふくしまスカイパーク現況点検表(PDF形式:119KB)
- ふくしまスカイパーク現況点検表(WORD形式:39KB)
- ふくしまスカイパーク場周経路図(PDF形式:467KB)
- ふくしまスカイパーク進入表面断面図(PDF形式:47KB)
- ふくしまスカイパーク転移表面断面図(PDF形式:59KB)
東京航空局仙台空港事務所
〒989-2401 宮城県名取市下増田字南原
電話:022-383-1211~2(代表) FAX:022-382-0112
Step3:スポット予約を行い、ふくしまスカイパークへお気をつけてお越し下さい。
※外来機のスポット予約及び訓練の利用申請は、利用日の前日までにご予約をお願いします。
利用状況確認後に利用可否のご連絡を行います。なお、当日連絡はご遠慮ください。
利用料金(着陸料・停留料)については、利用時に管理棟にてお支払い下さい。もしくはお電話にてお問い合わせください。
利用料金
着陸料
- 航空機の最大離陸重量が2トン未満 着陸1回につき1,000円
- 航空機の最大離陸重量が2トン以上 着陸1回につき2,000円
- 航空機の連続離着陸訓練を行う場合 1時間ごとに2,500円
停留料
- 航空機の最大離陸重量が2トン未満 着陸機1機につき24時間ごとに2,500円
- 航空機の最大離陸重量が2トン以上 着陸機1機につき24時間ごとに5,000円
[留意事項】
※スカイパークに給油施設はありません。
※訓練等の場合、他の航空機との併用利用時には、時間調整をさせて頂きます。
2.イベント・撮影・試験等で施設を利用の場合
- 希望予定日の30日前から受付を開始します。予定日の30日以上先についての受付は致しませんので、ご了承下さい。受付はメールでお願いします。但し、土日祝日開催イベントの場合には、90日前からの受付を致します。
- カレンダー表示の【滑走路利用】は、航空機の「飛行計画あり」を示します。また、表示上にて未記載の飛行計画もありますので、希望日は複数をご提示頂く事をお願いします。
- 受付日から1週間以内において滑走路の利用状況を確認し、利用可否の決定結果をご連絡します。飛行計画の有無によって利用時間の条件が変わります。
- 調整の結果、貸出条件をご提示します。①一日占有(8H利用可能) ②航空機との併用:利用可能時間:6時間/4時間/2時間30分。(㊟:連続利用時間ではありません。飛行計画の時間帯は滑走路から退出して頂きます。)
- 滑走路に工作物設置を行っている場合には、飛行計画の5分前までに撤収・退出して頂きます。飛行計画の時間については、事前にお知らせします。(㊟:工作物の撤去時間は利用可能時間に含まれます。)
- 「ふくしまスカイパーク申請書類一覧_施設利用関係」と「ふくしまスカイパーク施設利用申請時の注意事項」をダウンロードし、各自で必要な書類や手続き方法をご確認下さい。
- 利用可能の回答入手後、申請書をご提出ください。受理後、申請内容を確認し、許可書の発行をもって、予約完了となります。
- 利用時においては、対象となる「ふくしまスカイパーク利用基準」を守って頂きます。
- 滑走路使用中において、緊急機の場合には、滑走路内からの一時退出をお願いする場合があります。
- 30日以内での利用をご希望の場合は、電話連絡をお願いします。㊟:航空機利用との調整が出来ない場合には、お受け出来ない場合がありますので、ご了承下さい。
※航空機以外の利用に際しましては、以下の書類を確認下さい。
- ふくしまスカイパーク申請書類一覧_施設利用関係(PDF形式:82KB)
- 航空機以外の施設利用申請時の注意事項(PDF形式:72KB)
- 航空機以外の施設利用の制限について(PDF形式:116KB)
- RC 固定翼機及び回転翼機の制限図(PDF形式:731KB)
- ふくしまスカイパーク利用基準No.1(PDF形式:549KB)
- ふくしまスカイパーク利用基準No.2(PDF形式:445KB)
<その他>スカイパークは水道が引かれておらず、トイレ等の水は雨水を利用しており、水量に限りがあります。多人数が来場されるイベントの場合には、常設トイレのご利用は中止させて頂きますので、仮設トイレをご用意頂く事が貸出条件となります。
Step1:受付を行って下さい。(利用希望日の30日前から受け付けます。)
- ①使用希望日 / ②使用目的及び企画書 / ③滑走路利用をご希望の際、工作物設置を行う場合には、種類・数量の情報をご提出して下さい。
- 受付日から1週間以内において滑走路の利用状況を確認し、利用可否を決定します。利用可能となった場合には、貸出条件をご提示しますので、貸出条件を判断頂き、ご利用する場合には、申請書を提出して下さい。 ㊟:航空機利用との調整が出来ない場合には、お受け出来ない場合がありますので、ご了承下さい。
「様式第十六号_ふくしまスカイパーク工作物設置等(変更)許可申請書」・・・提出書式(1)をダウンロードし、必要事項をご記入下さい。
- 様式第十六号_工作物設置等(変更)許可申請書(PDF形式:85KB)
- 様式第十六号_工作物設置等(変更)許可申請書(Word形式:41KB)
※「土地・建物の使用部分」を〇で囲んで下さい。
制限区域(滑走路・着陸帯・誘導路・エプロン等)内に人が立ち入る場合、「様式第六号_ふくしまスカイパーク制限区域立入許可申請書」・・・提出書式(2)をダウンロードし、必要事項をご記入下さい。
又、制限区域内に立ち入る人数が複数の場合は「様式第六号別紙_ふくしまスカイパーク制限区域立入許可申請書」をダウンロードし、必要事項をご記入下さい。
- 様式第六号_ふくしまスカイパーク制限区域立入許可申請書(PDF形式:79KB)
- 様式第六号_ふくしまスカイパーク制限区域立入許可申請書(Word形式:37KB)
- 様式第六号別紙_ふくしまスカイパーク制限区域立入許可申請書(PDF形式:85KB)
- 様式第六号別紙_ふくしまスカイパーク制限区域立入許可申請書(Excel形式:13KB)
制限区域(滑走路・着陸帯・誘導路・エプロン等)内で車両等を運転・運行する場合、「様式第八号_ふくしまスカイパーク車両運転許可申請書」・・・提出書式(3)及び「様式第十号_ふくしまスカイパーク車両運行許可申請書」・・・提出書式(4)をダウンロードし、必要事項をご記入下さい。
又、制限区域内に立ち入る車両台数及び運転者が複数の場合は、「様式第八号別紙_ふくしまスカイパーク車両運転許可申請書」及び「様式第十号別紙_ふくしまスカイパーク車両運行許可申請書」をダウンロードし、必要事項をご記入下さい。
- 様式第八号_ふくしまスカイパーク車両運転許可申請書(PDF形式:85KB)
- 様式第八号_ふくしまスカイパーク車両運転許可申請書(Word形式:39KB)
- 様式第八号別紙_車両運転許可申請書(PDF形式:88KB)
- 様式第八号別紙_車両運転許可申請書(Excel形式:13KB)
- 様式第十号_ふくしまスカイパーク車両運行許可申請書(PDF形式:81KB)
- 様式第十号_ふくしまスカイパーク車両運行許可申請書(Word形式:39KB)
- 第十号別紙_ふくしまスカイパーク車両運行許可申請書(PDF形式:93KB)
- 第十号別紙_ふくしまスカイパーク車両運行許可申請書(Excel形式:13KB)
必要事項を記入し、捺印した各申請書・・・提出書式(1)~(4)を【ふくしまスカイパーク管理棟】まで送付して下さい。
メール(FAX)での申請は可能です。メール(FAX)で仮許可書をお送りします。但し、申請書原本は使用当日に必ず持参下さい。本許可書と引き換えさせて頂きます。
又、郵送で申請をされる場合は、返信用封筒(94円切手を貼って下さい)と申請書を同封の上、郵送下さい。
Step2:審査(許可書発行)
- 申請書を受理後に書類審査を行います。
- 審査完了後、イベントカレンダーの更新及び使用許可書を発行・送付します。
Step3:ふくしまスカイパークへお気をつけてお越しください。
利用料金については、利用時に管理棟にてお支払い下さい。但し、不都合が生じる場合(法人様の場合等)には、事前にご相談下さい。請求書発行(月末締)にてご対応します。
尚、使用許可書発行後に自己都合によりキャンセルとなった場合には、キャンセル料として施設使用料(申請時支払いが原則)の予約期日分全額をお支払い頂きますので、予めご理解下さい。
但し、平日利用においては、日程調整等にて代替日が設定出来た場合には、キャンセル料は発生しません。(㊟:週末利用における代替日の調整は対応出来ませんので、ご了承下さい。)
又、使用許可書発行後に天候不順等でのキャンセルは、前日までにご連絡を頂く事でキャンセル料は発生しません。(㊟:工作物が設置済の場合には利用したものとみなします。)
※お弁当やケータリングなど、多人数でのお食事の手配も敷地内にございますカフェ(ウィングカフェ)にて承りますので、お気軽に管理棟までご相談下さい。
【料金について】イベント・撮影・試験等で利用の場合
基本料金の算定時間
1日(8:30~17:00)
【基本料金】入場料を徴収しない場合
- 営利を目的としない場合 1日につき30,000円
- 営利を目的とする場合 1日につき100,000円
【基本料金】入場料を徴収する場合
- 営利を目的としない場合 1日につき50,000円
- 営利を目的とする場合 1日につき100,000円
時間外料金(8:00~17:00以外の時間)
- 営利を目的にしない場合 1時間につき7,500円
- 営利を目的とする場合 1時間につき25,000円
前日準備料金(当日以外の準備時間 8:30~17:00)
- 営利を目的にしない場合 1時間につき3,750円
- 営利を目的とする場合 1時間につき12,500円
- 貸出条件と合わせて利用料金の情報をご提示します。
- 施設使用料は、競技会、展示会、その他これらに類する場合です。
- 非営利とは、公益性のあるイベントなどが使用する場合を指します。それ以外の使用については営利目的となります。(撮影・試験の場合、非営利の対象は国などの機関・法人等からの委託などとなります。)
- ふくしまスカイパークには貸出備品が揃っています。物品貸出料金表 参考下さい。
- ふくしまスカイパーク内で物販を行う際は 販売行為申請書 を参考下さい。
3.利用料金の減免について
ふくしまスカイパークの利用については、公益上必要と認められる場合には利用料金が減免されます。基準は下記のとおりです。
- 福島市(市の機関を含みます)が使用する場合、全額
- 福島市市内にある地方公共団体が公益に資するため自ら使用する場合、半額
- その他、指定管理者が特に必要と認めた場合、指定管理者が定める額
利用料金の減免を受けたい場合は、事前に下記申請書を提出下さい。
その他
以下についても確認下さい。
●スカイパークの施設見学等をご希望の場合には、管理棟までお電話を頂きますようお願い致します。
◎施設内にて火気を使用する際には、以下の申請が必要となります。